手前味噌レッスンでした
- 19810302 奥嶋由香里
- 2019年3月12日
- 読了時間: 2分
山口県防府市
発酵おうちごはん料理教室
発酵ゴト
の、奥嶋由香里です。
さてさて、本日は2・3月限定の手前味噌レッスンの日でした。
前日からの雨も上がってくれて、春陽の差し込む教室日和になりました♫
レッスンで作るのは、米麹たっぷりの米味噌を仕込みます。
味噌作りに欠かせない大豆は、山口県仁保の大豆。とってもふっくらして美味しい大豆を使っています。
その大豆を前日から水に浸けて→朝3時半に水切り→4時半から蒸し始めると言った具合で準備をします^^
生徒さんは、蒸しあがった大豆を潰すとこからスタート!しかし、お家に帰って自分好みの味噌が作れないと意味がない!!!!と思っているので、潰す前の段階の何種類かの大豆の戻し方、ポイント、いろいろある方法中からの選び方などもしっかり学んでもらっています。

なかなかの力仕事!みなさん頑張っておられました^^

作って、持ち帰った後の管理の仕方もお伝えしてバッチリ〜と思ったら、
本日もうっかり😅ミスしておりました😅
生徒さんの優しさ溢れるツッコミに感謝しきりです!ありがとうございます!
そんなこんなで、無事に!?
みなさん世界で一つだけの味噌を仕込み終わりました。
そして、発酵まかないごはん🎶
↓↓

みなさんそれぞれ盛り付けしていただいて、
美味しいっ!のとびきりの笑顔をいただきました😊

〜生徒さんの感想から〜
🌱味噌にこんなに種類があることに驚きとても興味が持てました。味噌作りも手軽にでき、今まで敷居が高いと思ってましたが常識が覆され自分でもまた作ってみたいと思いました。
🌱以外と簡単に作れて、味噌が身近になりました。色々なアレンジで飽きずに使える調味料だとわかってこれから肉・魚・野菜といろんなものに試してみたいです。
材料や器の話も聞けて、同じことに興味がある人たちとお話ができて楽しく過ごせました。
🌱自分で唯一の自家製味噌を作ることの楽しさと大豆を加工する方法によっても出来上がりに違いが出てくることや、様々な豆や麹でも味噌を作れるという可能性にとてもワクワク感じられいい時間を過ごせました。こちらにくると毎回、目から鱗な情報に溢れていて日常生活がより豊かになる気がします。
いつもアンケートを記入していただいてありがとうございます。
アンケートは、生徒様からのお手紙。励みにもなる私の大切な宝物です。
貴重なご意見をもとにこれからもっともっと、より良いレッスンを作っていきます。
本日も、読んでくださりありがとうございました🇯🇵
発酵ゴト
奥嶋由香里
コメント